ELEKITのTU-8200の電気特性を測ってみました。
測定は「3極管接続」、「UL接続」および「5極管接続」で行っています。
測定ツールはDSSF3(音響測定分析システム)のRA(リアルタイムアナライザVer5.2.0.20)です。
・DSSF3がインストールされたPCのアナログ出力をTU-8200のInput1(RCAジャック入力)に接続します。
・TU-8200のボリュームは最大です。
・TU-8200のスピーカ出力にダミー抵抗を接続します(8Ω)。
・出力電圧が1V以上になるので、抵抗分圧してDSSF3がインストールされたPCのアナログ入力に接続します。
・抵抗分圧は、100kΩと3.3kΩで行っています。DSSF3がインストールされたPCのアナログ入力インピーダンスも含め、実測で30.2dBの減衰です。
下記に測定構成を記します。
* DSSF3の入力レベルは100dBを0dBm相当の電圧0.775Vで校正
3極管接続の電気特性
入出力特性
入力は、0dBm相当の電圧0.775Vを0dBとしています。
入力-17dB
・Lch:出力1.3W時のFFT特性と波形です。
・Rch:出力1.1W時のFFT特性と波形です。
入力-20dB
・Lch:出力0.5W時のFFT特性と波形です。
・Rch:出力0.5W時のFFT特性と波形です。
入力-26dB
・Lch:出力0.17W時のFFT特性と波形です。
・Rch:出力0.16W時のFFT特性と波形です。
入力-40dB
・Lch:出力7mW時のFFT特性と波形です。
・Rch:出力6mW時のFFT特性と波形です。
定格出力について
3極管接続での最大出力は、4Wです。
LcHにおいて、4W出力時の入力レベルは-7.3dB、ひずみ率は21%です。
下記は、FFT特性と波形です。
周波数特性
入力-18dB
・Lch:出力0.9W時の特性です。
・Rch:出力0.8W時の特性です。
入力-20dB
・Lch:出力0.5W時の特性です。
・Rch:出力0.5W時の特性です。
入力-30dB
・Lch:出力60mW時の特性です。
・Rch:出力60mW時の特性です。
入力-40dB
・Lch:出力7mW時の特性です。
・Rch:出力6mW時の特性です。
ひずみ率特性
入力レベル対ひずみ率特性
入力レベルは、dBmに相当する電圧です。(0dB=0.775V)
周波数1kHz
・Lch:-14dB入力で、出力2.4Wです。
・Rch:-14dB入力で、出力1.9Wです。
周波数100Hz
・Lchです。
・Rchです。
周波数10kHz
・Lchです。
・Rchです。
周波数対ひずみ率特性
入力-18dB(入力レベルは-18dBm相当電圧で測定しています)
・Lchです。
・Rchです。
入力-20dB(入力レベルは-20dBm相当電圧で測定しています)
・Lchです。
・Rchです。
入力-30dB(入力レベルは-30dBm相当電圧で測定しています)
・Lchです。
・Rchです。
入力-40dB(入力レベルは-40dBm相当電圧で測定しています)
・Lchです。
・Rchです。
UL接続の電気特性
入出力特性
入力は、0dBm相当の電圧0.775Vを0dBとしています。
入力-14dB
・Lch:出力3.9W時のFFT特性と波形です。
・Rch:出力3.7W時のFFT特性と波形です
入力-20dB
・Lch:出力0.9W時のFFT特性と波形です。
・Rch:出力0.9W時のFFT特性と波形です。
入力-26dB
・Lch:出力0.3W時のFFT特性と波形です。
・Rch:出力0.3W時のFFT特性と波形です。
入力-40dB
・Lch:出力11mW時のFFT特性と波形です。
・Rch:出力10mW時のFFT特性と波形です。
周波数特性
入力レベルを変えて測定しています。
入力-14dB
・Lch:出力3.9W時の特性です。
・Rch:出力3.7W時の特性です。
入力-20dB
・Lch:出力1.09W時の特性です。
・Rch:出力1.06W時の特性です。
入力-30dB
・Lch:出力99mW時の特性です。
・Rch:出力95mW時の特性です。
入力-40dB
・Lch:出力11mW時の特性です。
・Rch:出力10mW時の特性です。
ひずみ率特性
入力レベル対ひずみ率特性
入力レベルは、dBmに相当する電圧です。(0dB=0.775V)
周波数1kHz
・Lch:-14dB入力で、出力3.9Wです。
・Rch:-14dB入力で、出力3.7Wです。
周波数100Hz
・Lchです。
・Rchです。
周波数10kHz
・Lchです。
・Rchです。
周波数対ひずみ率特性
入力-14dB(入力レベルは-14dBm相当電圧で測定しています)
・Lchです。
・Rchです。
入力-20dB(入力レベルは-20dBm相当電圧で測定しています)
・Lchです。
・Rchです。
入力-30dB(入力レベルは-30dBm相当電圧で測定しています)
・Lchです。
・Rchです。
入力-40dB(入力レベルは-40dBm相当電圧で測定しています)
・Lchです。
・Rchです。
5極管接続の電気特性
入出力特性
入力は、0dBm相当の電圧0.775Vを0dBとしています。
入力-14dB
・Lch:出力5.7W時のFFT特性と波形です。
・Rch:出力5.7W時のFFT特性と波形です。
入力-20dB
・Lch:出力2.1W時のFFT特性と波形です。
・Rch:出力2.0W時のFFT特性と波形です。
入力-26dB
・Lch:出力0.54W時のFFT特性と波形です。
・Rch:出力0.50W時のFFT特性と波形です。
入力-40dB
・Lch:出力22mW時のFFT特性と波形です。
・Rch:出力20mW時のFFT特性と波形です。
周波数特性
入力レベルを変えて測定しています。
入力-14dB
・Lch:出力5.7W時の特性です。
・Rch:出力5.7W時の特性です。
入力-20dB
・Lch:出力2.1W時の特性です。
・Rch:出力2.0W時の特性です。
入力-30dB
・Lch:出力197mW時の特性です。
・Rch:出力184mW時の特性です。
入力-40dB
・Lch:出力22mW時の特性です。
・Rch:出力20mW時の特性です。
ひずみ率特性
入力レベル対ひずみ率特性
入力レベルは、dBmに相当する電圧です。(0dB=0.775V)
周波数1kHz
・Lch:-14dB入力で、出力5.7Wです。
・Rch:-14dB入力で、出力5.7Wです。
周波数100Hz
・Lchです。
・Rchです。
周波数10kHz
・Lchです。
・Rchです。
周波数対ひずみ率特性
入力-14dB(入力レベルは-14dBm相当電圧で測定しています)
・Lchです。
・Rchです。
入力-20dB(入力レベルは-20dBm相当電圧で測定しています)
・Lchです。
・Rchです。
入力-30dB(入力レベルは-30dBm相当電圧で測定しています)
・Lchです。
・Rchです。
入力-40dB(入力レベルは-40dBm相当電圧で測定しています)
・Lchです。
・Rchです。
以上です。